生き物

飼育している生き物達の紹介や飼育方法などをまとめています。

生き物

【ミルワーム飼育】最速で成長する餌を検証してみました【その3】

今回は、爬虫類の食いつきの良さと飼育の簡単さから非常に優秀な活き餌であるミルワームについて、 ミルワームの餌っ... [ 続きを読む ]
生き物

コーンスネークが噛む理由と対処法

コーンスネークなどのヘビをお迎えする際に、噛まれる危険性について頭をよぎる人もいるのではないでしょうか。 今回は... [ 続きを読む ]
生き物

【ミルワーム飼育】最速で成長する餌を検証してみました【その2】

今回は、爬虫類の食いつきの良さと飼育の簡単さから非常に優秀な活き餌であるミルワームについて、 ミルワームの餌っ... [ 続きを読む ]
生き物

【初心者向け】ミルワームを効率よく繁殖・ストックする飼育方法

レオパなどの小型爬虫類を飼育している方達の活き餌として、コオロギやミルワームがよく使われています。 海外だとレオ... [ 続きを読む ]
生き物

亀が肺炎と水カビ病を併発した時の治療方法と治療費のまとめ

お迎えして数週間のニホンイシガメが肺炎と水カビ病(真菌性皮膚病)の疑いで動物病院で通院した経験から、動物病院に行くまで... [ 続きを読む ]
生き物

ツノガエルの自家中毒を予防する方法

ツノガエルをウールマットでお世話していると日々の水換えが必要になりますが、外出などでどうしても水換えの間隔が空いてしま... [ 続きを読む ]
生き物

ヒョウモントカゲモドキの床材は赤玉土と鹿沼土のどちらが良い?

ヒョウモントカゲモドキ(通称:レオパ)を飼育し始めて3年が経過しましたが、未だに悩ましい床材問題について、園芸用土とし... [ 続きを読む ]
生き物

水色のクランウェルツノガエル「スカイブルー」の飼育方法と体色の変化の経過観察

NUANCEさんより2021年に一般販売された、全身水色のツノガエルをお迎えしたので、飼育方法のまとめと、飼育を続けた... [ 続きを読む ]
生き物

緑の絨毯のメダカビオトープの作り方【めだか鉢屋外飼育】

ベビーハイグロシードを使ってメダカのビオトープを立ち上げてみました。簡単に作り方をまとめたので、立ち上げの参考になれば... [ 続きを読む ]
生き物

【砂漠を飼う】サンドフィッシュスキンクの飼育環境

今回は、私がサンドフィッシュスキンクを飼育し始めて5年目に突入したので、 爬虫類はヒョウモントカゲモドキ以外に... [ 続きを読む ]
タイトルとURLをコピーしました