レビュー紫外線を効率的に照らせる爬虫類用クリップライトの紹介【ビバリア太陽NEOレビュー】 フトアゴやリクガメなど、昼行性の爬虫類を飼育する際に紫外線ライトの導入を検討されると思います。 爬虫類用の紫外線... [ 続きを読む ]2022.12.24レビュー
生き物【ミルワーム飼育】最速で成長する餌を検証してみました【その3】 今回は、爬虫類の食いつきの良さと飼育の簡単さから非常に優秀な活き餌であるミルワームについて、 ミルワームの餌っ... [ 続きを読む ]2022.10.22生き物
ものづくり夜間にも動く太陽光発電式のろ過システムを自作してみました【亀池DIY】 ベランダやお庭などで亀やメダカを飼育している人の中には、水槽を濾過するための電動ポンプの電源確保に頭を悩ませる人もいる... [ 続きを読む ]2022.08.21ものづくり
ものづくりツノガエル飼育に使えるダイソーのシューズケースの改造方法 ツノガエルの飼育環境のよくある例として、飼育ケージの中に水を張ったり、土系の床材を入れて飼育している方は多いのではない... [ 続きを読む ]2022.07.22ものづくり
生き物コーンスネークが噛む理由と対処法 コーンスネークなどのヘビをお迎えする際に、噛まれる危険性について頭をよぎる人もいるのではないでしょうか。 今回は... [ 続きを読む ]2022.06.18生き物
ものづくり亀を屋外で飼育するために巨大アルミケージを自作してみた【亀池DIY】 ニホンイシガメやクサガメ、アカミミガメなどの半水棲亀を長期飼育する際は、それなりに大きな飼育スペースが必要になります。... [ 続きを読む ]2022.05.17ものづくり
生き物【ミルワーム飼育】最速で成長する餌を検証してみました【その2】 今回は、爬虫類の食いつきの良さと飼育の簡単さから非常に優秀な活き餌であるミルワームについて、 ミルワームの餌っ... [ 続きを読む ]2022.04.24生き物
生き物【初心者向け】ミルワームを効率よく繁殖・ストックする飼育方法 レオパなどの小型爬虫類を飼育している方達の活き餌として、コオロギやミルワームがよく使われています。 海外だとレオ... [ 続きを読む ]2022.04.23生き物
ものづくり【水漏れ対策】100均商品でヘビ用水入れを自作してみた ヘビをお迎えする際、飼育ケージや床材、保温器具に給餌用ピンセットなど色々な飼育用品の準備が必要になります。 しか... [ 続きを読む ]2022.04.10ものづくり
ものづくり組立・分解可能なアルミフレーム『G-Fun』を使ったDIYの始め方【初心者向け】 屋外用の設備をDIYする際、材料の候補として木材の他に金属材を検討されている方もいると思います。 しかし、金属加... [ 続きを読む ]2022.02.20ものづくり